JSRMR 2025 鹿児島
第7回 日本再生医療とリハビリテーション学会学術大会
第7回日本再生医療とリハビリテーション学会学術大会 第7回日本再生医療とリハビリテーション学会学術大会

最大限の機能回復を目指す −再生医療、リハビリテーション医学、ロボット工学−

2025年(令和7年)10月11日(土)
鹿児島大学稲盛会館(鹿児島大学郡元キャンパス) 〒890-0065 鹿児島県鹿児島市郡元1丁目21-24
下堂薗 恵 (鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 リハビリテーション医学 教授)

お知らせ

  • 大会ホームページを公開しました。

ごあいさつ

第7回日本再生医療とリハビリテーション学会学術大会 会長 下堂薗 恵
第7回 日本再生医療とリハビリテーション学会 大会長 下堂薗 恵 (鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 リハビリテーション医学・教授) (鹿児島大学病院 リハビリテーションセンター・センター長)

このたび、2025年10月11日(土)に第7回日本再生医療とリハビリテーション学会学術大会を、鹿児島大学稲盛会館を主会場として開催する運びとなりました。

本学会は2014年に「再生医療とリハビリテーション研究会」として発足し、再生医療、リハビリテーション医学、ロボット工学、脳科学の融合による新しい科学と医療の進展、知識の普及を目指して活動を行ってまいりました。2018年には「日本再生医療とリハビリテーション学会」へと発展し、このたび鹿児島での開催は、2015年に川平和美先生が主催された第2回研究会以来、10年ぶりとなります。

本大会ではテーマとして「最大限の機能回復を目指す―再生医療、リハビリテーション医学、ロボット工学―」を掲げます。3分野の第一線でご活躍中の先生方による講演に加え、若手ワーキンググループ企画や多くの一般演題、最新機器の展示などを予定しております。

一般演題では、再生医療、リハビリテーション医学、ロボット工学の各分野に関する研究成果はもちろん、これらの分野が融合した研究成果や症例報告、方法論など幅広い内容を募集いたします。本大会が、3分野の知見と技術が融合し、新たな知見を世界へ発信する契機となることを心より願っております。

鹿児島は美しい海や山、離島といった自然、温泉や観光名所も豊富です。また焼酎や黒牛、黒豚、地鶏、キビナゴ、さつま揚げ、ラーメンなど、グルメも多彩で十分に堪能いただけることと思います。大会日程は秋の連休期間中となります。熱いディスカッションの合間に、ぜひ鹿児島の魅力を存分にお楽しみください。

開催概要

学会名
第7回日本再生医療とリハビリテーション学会学術大会
開催方法
現地開催
会 期
2025年10月11日(土)
会 場
鹿児島大学稲盛会館 ほか
〒890-0065 鹿児島市郡元1-21-40
会 長
下堂薗 恵
(鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 リハビリテーション医学教授)
参加登録
6月30日(月)〜10月8日(水)
演題募集
5月12日(月)〜6月30日(月)
プログラム(予定)
基調講演、一般演題、特別企画(若手の会)、ポスター発表、
ランチョンセミナー、全員懇親会、医薬品・医療機器展示コーナーあり
学会事務局
第7回日本再生医療とリハビリテーション学会学術大会
鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 リハビリテーション医学
〒890-8520 鹿児島県鹿児島市桜ヶ丘8-35-1
TEL:099-275-5339 FAX:099-275-1273

協賛企業

アクセス

鹿児島大学稲盛会館

〒890-0065
鹿児島県鹿児島市郡元1丁目21-24
鹿児島大学郡元キャンパス内
鹿児島大学稲盛会館